
用語集へのリンク→蝶ネクタイ
用語集へのリンク→蝶ネクタイ
島根県益田市のケーブルテレビ局『ひとまろビジョン』が製作・放送したビリヤード・ドラマ『キュッとたまころ』全9話のインデックスです。ビリヤード愛好家でなくてもハマること間違いなし!
監督・脚本は当時JPBA所属のプロ選手であった大武英樹氏。登場人物の温かい触れ合いや、益田市の魅力も伝わってくるストーリーの中に、ビリヤードのレッスン要素も織り交ぜられた秀逸なドラマ。アイドル猫『ねこまち』も登場しています。ビリヤード経験者も未経験者にも存分に楽しめる内容となっていますので、ビリヲカ的にも強くオススメいたします。
※『ケーブルテレビ中国地区番組コンクール』審査員特別賞受賞作品
※人気記事にて2017.9.8に修正再アップしました
【キュッとたまころインデックス】
用語集へのリンク→タップ
2017東海グランプリは栗林達が東海を初制覇! 準優勝は5年ぶり3度目の優勝を狙ったラミル・ガレゴ!! 女子の部は元廣麗子がプロ公式戦初優勝! 準優勝は久保田知子!!
オンザヒル関連記事・・・元廣麗子、プロ入り初優勝!栗林達、大会初優勝!
2017-09-17/会場:愛知 MARCY/試合形式:10ボール 8先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
島田隆嗣
ベスト16
ベスト16
ベスト16
2017-09-16~17/会場:愛知 MARCY(ベスト16はオークランド春日井)/試合形式:9ボール 7先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
西日本グランプリ第4戦はホームの大井直幸が今季GP2勝目をゲット! 準優勝は初ファイナル進出を果たした高木悠次!!
ビリヤードデイズ関連記事・・・「ギリ合格ぐらい」大井直幸の談話
オンザヒル関連記事・・・大井直幸優勝!
2017-09-23/会場:大阪 マグスミノエ/試合形式:10ボール 7先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
山本武範
準決勝
ベスト8
ベスト8
田中汰樹
山本武範
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
田中汰樹
ベスト16
山本武範
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
9月スタート予定が駆け込みになりましたが、今日から月末まで毎日更新を行って、10月から毎週木曜日に更新いたします。
2015年3月に月刊タカタ写撞部としてスタートして2年半の間、ビリヤードデイズさんでお世話になりました。
週刊になり多くのゲスト写真家を迎えていきます。自由な視点から切り取られた個性が光る写真を通じてビリヤードの楽しさやカッコよさを伝えていけたら、と思います。
それではプレオープンを第0回としてタカタからスタートします。
*****
【孤高の戦士】
競技ビリヤードは孤独です。
ステージの上では一人。己と相棒(キュー)だけが頼り。
心の弱さを揺さぶる静寂に強さを試す喧噪。
襲いかかる様々な重圧を乗り越えた先に待つ栄光と未来。
この背中の彼は、どんな心理状態だったのでしょうか?
ビリヲカが始動した2007年に撮った1枚です。
Photo data
撮影日:2007年11月7日
撮影場所:アラネタコロシアム(フィリピン・ケソン) ※2007 World Pool Championshipにて
モデル:ルン・チーズン(ベトナム)
撮影者:タカタアキラ
*****
写撞部ではビリヤード好きで写真を撮るのが好きな方を随時募集しています。
2017年のグランプリイースト第6戦は羅立文が優勝! 準優勝は栗林達!!
オンザヒル関連記事・・・羅立文、優勝!
ビリヤードデイズ関連記事・・・「自分の幅を広げるため、アメリカ遠征へ」羅立文の談話
2017-09-24/会場:東京 ロサ/試合形式:10ボール 8先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
酒井大輔
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
2017年西日本グランプリ第5戦は北谷好宏が優勝! 準優勝は飯間智也!!
ビリヤードデイズ関連記事・・・「本当に勝つのは難しいね」北谷好宏の談話
オンザヒル関連記事・・・北谷好宏優勝!
2017-09-24/会場:大阪 マグスミノエ/試合形式:9ボール 7先 交互ブレイク
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
竹村幸祐
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
田中汰樹
用語集へのリンク→花台
週刊タカタ写撞部、ついに本始動です。
トップバッターは、月刊タカタ写撞部時代にも登場していただいた〈はなさん〉の作品です。
写真は撮り手の視点が個性として表に出ます。勝敗はありません。自分の感性を解放したいというタカタの想いもあり、週刊写撞部では『個性の競演』を目指しています。
この一枚も、「被写体LOVE」な、はなさんらしい作品ですね。
その後の平口結貴プロの活躍はご存知の通りです。
それでは第1回【HANA写撞部】をどうぞ★
*****
【star】
おかげさまで週刊タカタ写撞部、無事に始動することができました。
今月は駆け込み状態の毎日更新キャンペーン風のスタートをしていますが、来月からは毎週木曜日更新です。(臨時追加更新あり)
週刊コンテンツとしてはビリヤード裏用語集が一足先に連載を開始して、昨日ちょうど10個めの記事が上がりました。
ユルさ業界ナンバーワンを自負しています。
ぜひリラックスタイムにご覧いただけましたら。
それでは【タカタ写撞部】です。
*****
【玉石混淆】
週刊タカタ写撞部のオープニング・キャンペーン第3弾は九州から佐伯翼さんにご登場いただきます。
佐伯さんには月刊タカタ写撞部の時にもご協力いただきました。
「女性目線の女性の美しさ」という、彼女ならではの切り口が素敵な一枚。
それでは第1回【サエキ写撞部】です。
*****
【花の命は結構長い】
週刊タカタ写撞部のオープニング・キャンペーンは今日の第4弾がラストです。
今回の撮り手は小川裕貴子さん。彼女もビリヤードと写真をこよなく愛する素敵な方です。
ご自身のサイトで海外の風景を中心とした作品を公開されていますので、ぜひコチラもご覧ください。そこにある魅力、そこにしかない美しさ、極上の旅気分を味わうことができます。
それではホーム愛と感謝の気持ちを写真で表現した【小川裕貴子写撞部】1stをどうぞ!
*****
【垣間見えるまなざし】
毎週水曜日更新のビリヤード裏用語集に続くビリヲカの週刊コンテンツ・週刊タカタ写撞部(毎週木曜日更新)です。
ご存知でなかった方は、ぜひ月刊タカタ写撞部もご覧いただければ幸いです。
今週はゲストをお迎えする予定でしたが、急遽ピンチヒッターでタカタが入りました。
ゲストの個性豊かな写真を楽しみにしていただいていた方すみません。
*****
【ファッショナブル】
2017-10-08/会場:石川 フォルテ特設会場/試合形式:10ボール 8先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
2017-10-08/会場:石川 フォルテ特設会場/試合形式:9ボール 7先
ベスト16
ベスト8
選手名をクリックすると名鑑が表示されます。Ratingと期待勝率に関してはこちらをご覧ください。
決勝
準決勝
準決勝
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト8
ベスト16
ベスト16
小西さみあ
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
ベスト16
用語集へのリンク→トバす
すっかり秋ですね。
北陸オープンも終わりました。
今年は事情により現地入りしなかったので、
代わりに地域の運動会へ。
そのグラウンドで強豪アマチュア選手とニアミスするあたりは、
さすがは「玉のみやこ」といったところでしょうか。
スポーツの秋、食欲の秋、球の秋、写真の秋。
今日お届けするのは、夏の終わりに撮った一枚から。
******
【アイドル】
月刊タカタ写撞部最終回の別カットです。
ビリヤードのボールを手に爽やかな笑顔。
楽しさを伝えてくれる一枚。ナイスです。(モデルが)
彼女は今もメキメキとビリヤードの腕を上げていて、
もうビリヤード・アイドルと呼んでいい域にいます。
いや、とびきり若い彼女には、無限の可能性が。
マルチな活躍を期待して応援します☆
アイドル Photo data
すべて | 2017 | 2016 | |
勝数 | 18 | 9 | 0 |
負数 | 12 | 2 | 0 |
勝率 | 0.6000 | 0.8182 | - |
ヒルヒル勝率 | 1.0000(4/4) | 1.0000(3/3) | -(0/0) |
最も勝っている相手 | vs 高野智央(2) | vs Kwon Hojun(1) | no data() |
最も負けている相手 | vs レイモンド・ファロン(2) | vs Marco Teutscher(1) | no data() |
劉政杰 | ||
劉政杰 9 | 2017-10-13グリ国際9ボール選手権![]() | Ha Min-Ug 4 |
劉政杰 | ||
劉政杰 11 | 2012-11-18ベスト322012 第45回全日本選手権![]() | 川端聡 8 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2017-10-15 | グリ国際9ボール選手権 | 優勝 海外戦 | 1,821 +164 |
2017-10-13 | グリ国際9ボール選手権 予選A組 | 予選通過 海外戦 | (1,657) +89 |
2017-06-11 | 2017 チャイナオープン | ベスト32 海外戦 | (1,569) -26 |
2017-06-09 | 2017 チャイナオープン ステージ2 D組 | 予選通過 海外戦 | (1,594) +28 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2015-09-18 | 2015 ナインボール世界選手権 | ベスト32 海外戦 | (1,567) -8 |
2015-02-18 | 2015 テンボール世界選手権 予選B組 | ベスト96 海外戦 | (1,574) -23 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2014-06-27 | 2014 ナインボール世界選手権 | ベスト64 海外戦 | (1,598) -75 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2012-11-18 | 2012 第45回全日本選手権 | ベスト8 国内SG1 | (1,673) +183 |
2012-09-16 | 2012 チャイナオープン | ベスト32 海外戦 | (1,490) -24 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2011-05-15 | 2011 テンボール世界選手権 | ベスト32 海外戦 | (1,514) -43 |
日時 | 大会名 | 順位 | Rating |
2010-11-27 | 2010 全日本選手権 男子ステージ2 1組 | 国内SG1 | (1,557) -35 |
2010-10-03 | 2010 パタヤ9ボール招待 | ベスト8 海外戦 | (1,592) +92 |
2017年 グリ国際ナインボール選手権・優勝
#1ベスト16
稲川雄一
vsラミル・ガレゴ